減量と体重が増えるメカニズムについて
どういったプロセスで体重が増加するか把握することによって、減量への取り組み方がわかります。
体重が増えるメカニズムというのは1日の摂取エネルギーよりも、消費エネルギーが少なかった場合に起こります。
通常、人体は摂取したカロリーをエネルギー源として生命活動や運動を行います。
摂取カロリーが多すぎると、もしもの時に備えて脂肪とするのです。
減量を効果的にすすめる為には、消費エネルギーが摂取エネルギーを超えるようにすれば、体重はおのずと減ることになるのです。
摂取エネルギーというのは、自分が1日に食べた物の総カロリーを指します。
人は、生きていくために一定のカロリーを消費しています。
循環器や心肺機能を維持する生命活動に費やすエネルギーと、運動など体を使うために消費するエネルギーです。
基礎代謝は人間が使っているカロリーの70%であるといいます。
減量を成功させるには、基礎代謝をアップさせるといいでしょう。
もしもダイエットを目的に食事量を減らしているという場合、体が少ないカロリーに順応した結果、基礎代謝の低下によって減量が進みにくくなっていることがあります。
ダイエットしてもなかなか減量できないという人は、たんぱく質を意識して摂取するようにして、運動を取り入れましょう。
体質改善によって基礎代謝をアップさせることができれば、減量がうまくいくようになります。
基礎代謝の高い体になることで、普段通りの活動をしていても脂肪燃焼が促進されるようになります。